【CoCシナリオ】アマノホシを囚えよ【SPLL:E193426】🌸
- ダウンロード商品KP用サンプル(ネタバレあり)¥ 0
- ダウンロード商品フルセット¥ 300
バディ・ワルツ3 参加作品
【シナリオ概要】
傾向 :シティシナリオ/刑事シナリオ プレイ人数 :2PL、またはKP+PLのタイマン形式 プレイ時間 :6〜8時間(ボイセ) 必須技能(両方ある方が良い) :〈回避〉を含む戦闘技能、〈目星〉 推奨技能(片方はある方が良い):〈図書館〉、〈心理学〉、〈交渉技能〉* 準推奨技能(振りどころがある):〈聞き耳〉、〈法律〉、〈追跡〉、〈水泳〉など ロスト率 :やや高 後遺症(継続が可能なレベル) :なし 後遺症(継続が困難なレベル) :なし ※本シナリオにおいて、〈交渉技能〉とは基本的には〈説得〉または〈言いくるめ〉を指す。状況とKPの判断次第では〈信用〉や〈値切り〉での代用を認めても良い。 ※地雷チェック表はネタバレ配慮のため、KP情報に提示する。KPの判断で事前に開示しても構わない。
【探索者の条件】
①探索者が警察官(原則として刑事)であること。 ②今まで神話的事象が関わる事件の捜査に加わった経験があること。 ③8年前に新大罪事件(後述)の捜査に関わっておらず、事件の被害者と親しい関係(血縁、恋人関係など)を持っていないこと。 ※継続探索者を推奨するが、条件を満たす新規の探索者を作成してもよい。
⬛︎公開HO
HO1:不撓(ふとう) あなたには悪を恐れず、立ち向かう勇気がある。 【推奨】戦闘技能、特に70%以上の〈回避〉を有することが望ましい。 HO2:破邪(はじゃ) あなたには闇に屈さず、振り払う胆力がある。 【推奨】最低でも15以上のPOWを有することが望ましい。 ・本シナリオにおけるHOはhandoutを指す略語である。 ・プレイヤー向けに配布する事前公開情報であり、シナリオの途中で新たな情報が配布されることはない ・推奨される条件を満たしていない探索者で遊ぶこともできるが、推奨された技能値や能力値は探索者の生存に直結する。
⬛︎あらすじ
202X年。普段通りに出勤した探索者は、いつもの捜査班から離れて、とある連続殺人事件の捜査に加わるよう命じられる。現時点での被害者は2人。その犯行手口は8年前の「新大罪事件」に酷似しているという。 果たして探索者は事件の謎を解き明かし、終止符を打つことができるのだろうか?
⬛︎新大罪事件
シナリオ時のおよそ8年前、世間を騒がせた連続殺人事件。正式名称を「東京都連続溺死殺人事件」といい、4人の被害者の死因は全員溺死であった。 新大罪事件という俗称の由来は、遺体の側に添えられていたメッセージカードである。記された文字は1つ1つ内容が異なり、順に「鼻持ちならないほど金持ちになること」「環境汚染」「人体実験」「麻薬中毒」と記されていた。 これらが2008年にカトリック教会が発表した「新たな7つの大罪」に含まれていることから、犯人は「新たな7つの大罪」を犯した者を裁こうとしているのではないかとメディアで話題になった。 最終的には星河 夜宵(ほしかわ やよい)という女性が犯人として逮捕され、事件の幕が閉じたはずだった。
⬛︎注意事項
・本シナリオで遊ぶ際には、いのこ卓の利用規約( https://inokotaku.fanbox.cc/posts/8109834 )をお読みください。 ・本シナリオには暴力的な表現が含まれます。15歳未満の方はプレイヤー、キーパーとして本シナリオで遊ぶこと、本シナリオを読み物として読むことをお控えくださいますようお願い申し上げます。 ・犯罪および公序良俗に反する表現が含まれますが、本シナリオはそれらを擁護・賞賛するものではありません。 ・このシナリオに登場する団体、人物、組織は全てフィクションであり実際のものとは全く関係ありません。 ・神話生物や呪文、アーティファクトへの独自解釈が含まれます。 ・本シナリオにおいては、実際の警察組織での運用とは異なる表現が含まれます。(例:警察官の発砲に関するハードルが大幅に下がっている、一部の鑑定結果が出るまでの時間を極端に短縮している、職務中に私用の携帯電話を確認できる場面がある、等) あくまでもフィクションとしてお楽しみください。 ・エンド番号と生還ロスト状況は報告して問題ありません。エンド名はネタバレになりますので、伏せていただけると幸いです。 ・本シナリオは探索者2人向けに書かれていますが、難易度調整や軽微な修正を行った上で3人以上の探索者で遊ぶこともできます。 ・本シナリオをクリアするには、探索者のうちの少なくともどちらか一方が呪文を習得する必要があります。
⬛︎シナリオ上の表記
KP :キーパー PL :プレイヤー ロスト :探索者の死亡を指す。 文章 :KPに向けた処理方法 〈〉 :技能 「」 :主にセリフ例を示している。 『』 :固有名詞や強調したい語句 ▼ :KP情報やPL情報 ⭐︎ :PLおよびPCに開示する情報 ● :技能を振ることで得られる情報 ※技能の表記 「〈技能A〉または〈技能B〉が振れる」と表記した場合は、〈技能A〉と〈技能B〉で同一の情報が開示される。「〈技能A〉と〈技能B〉が振れる」と表記した場合は、〈技能A〉と〈技能B〉は別個の情報が開示される。
⬛︎権利表記
----------------------------------------------------------------------------------------------- 本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』シリーズの二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright ©1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION 「クトゥルフ神話TRPG」「新クトゥルフ神話TRPG」 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------
【フルセット内容物】
・シナリオ本文(.pdf) ・TALTO版URL(購入者向けの限定公開) ・トレーラー画像4枚(.png) 追記(2025/02/14) 現在「zipファイルの解凍がうまくいかない」というご報告をいただいております。同様の不具合が生じた方は「アマノホシを囚えよ_6版_2.zip」(圧縮ソフトを変えたもの)で再度お試しくださいませ。中身は全く同じ物です。 それでもエラーが出る場合、お手数をおかけ致しますが、いのこ卓のショップメッセージまでお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。